こんにちは、くんちゃんです。
本日は、子供向けおすすめアプリのご紹介です。
このアプリを使って2年弱くらいで、娘(まめ)が、4歳くらいから使っています。
年齢にあった絵本を読み聞かせてくれて、読み聞かせの後キャラクターが質問を出してくれるアプリ。
毎日使っているわけではなくお出掛けした際のちょっとした待ち時間、10〜30分くらいある時に使っています。
絵本の読み聞かせは頑張って続けているのですが、外出先に絵本を持っていかないことも多く、iphoneは必ず持ち歩いてますので思い付いた時に気軽にできるのもいいです。
KIKASETEアプリのおすすめポイント
- 年齢にあった絵本であり、ジャンルが幅広い
- 絵本を読み終わった後に質問してくれる
- 動画ではなく、完全な静止画
2年弱使ってみて思うのは、本当に絵本の選別がいい。
私が選ぶと、昔話や動物が出てくるお話、季節のお話や図鑑が多く。
娘(まめ)が選ぶと大好きなかいけつゾロリ一択!
絵本アプリは、幅広いジャンルの本が取り扱われており子供の興味の幅が広がります。
娘が家の観葉植物にお水をあげながら、「CO2を吸収してくれて、いつもありがとう」と言いながらお水をあげていて、びっくりしました。
どうして知ってるのと聞くと、「KIKASETEで言ってた〜」と。
自分が選ばないジャンルで思い出したのは下記。
- 世界の話(日本で使う手招きの動きはアメリカでは追い払うの意味等、常識の違い)
- アートの話(同じハンバーグでも、どんぶりにご飯とサラダと一緒にのせるのと、鉄板にのせるのと、平らな大きな洋皿にのせるので、感じ方が違う)
- 環境の話(CO2が与える影響等)
次のおすすめポイント!読み終わった後に3つ質問をしてくれます。
「まめちゃんは、どう思った?」「まめちゃんなら嫌なことされたらどうする?」
「まめちゃんが船長だったらどう運転する?」等の問いかけをしてくれて、
それに答えると「うんうん、まめちゃんはそう思うんだね」「聞かせてくれてありがとう」等の返事をしてくれます。
質問に正解はなく、自分の感じたことや考えを言葉にして話す。この作業がとても素敵だと思います。
実際にまめの意見を聞くと、奥深く考えていたり周りの方への影響も考えた上で自分の意見を話していることも多く驚かされることがあります。
最後のポイントは!動画ではなく完全な静止画。
これは私の中では大事なポイントで、いくつかアプリをダウンロードしたり、YouTubeから絵本読み聞かせ検索をしたのですが、絵本の中のキャラクターが少し動いたり、強調させたいシーンで風景がキラキラしたり。
私が絵本を読む目的の一つに、目から入る情報ではなく、耳から入る情報に重きを置きたいからです。
耳から入った情報で、絵本の中のキャラクターの動きや表情をイメージする力を。
耳から入った情報で、理解する力。
このアプリは、完全に静止画なところも気に入っています。
私が2年弱使ってきて、便利で効果を感じたアプリの紹介でした。
本日もご覧頂き、ありがとうございます。
KIKASETE -きかせて-
Maria Project株式会社無料posted withアプリーチ
