今日は、くんちゃんです。
本日は、アメリカから本帰国して1年たった娘(まめ)の英語力について。
3歳から6歳になるまでの3年間をアメリカで過ごしました。
3歳になったと同時に、日米バイリンガルのモンテッソーリ教育のプリスクールに通い始めました。
5歳半までプリスクールに通い。
そのから帰国までの半年間は、現地校のエレメンタリースクールに通いました。
帰国時の英語力は、6歳なのでひらがなやカタカナを書けるようになるのと同じく、アルファベットを覚え、頻出単語(sigth words)の読み書き、そして発音を練習している最中での帰国でした。
現地校に通ったのは半年ですが、2年半バイリンガルのプリスクールに通っていたため、ネイティブ英語に触れる機会はかなり多く、先生やお友達との意思疎通は問題なく取れており、自分の意見を伝えることはできるけど、詳細な状況の説明を流暢にできるほどではありませんが、問題なく学校生活を送れるレベルのリスニング、スピーキング力でした。
帰国後、10ヶ月間はインターナショナルスクールに通い、毎日5時間程度英語の環境で生活し、読み書きの時間もあります。
宿題はプリント2枚とリーディング1枚の量が毎日出ていました。
そのおかげで、帰国後もリスニングやスピーキングが落ちている様子はなく、リーディングやライティングについては上達していると思います。
ただ、先生方がフィリピンの方が多く、”Can I 〜?”と聞くところを”May I 〜?”とより丁寧な話し方になっていたり、所々アメリカ英語から外れているなと感じるところは少しありますが、聞き取れて意思疎通する分には問題ないかなと思っています。
その後、主人の転職で転居することになり、引っ越しが年末だったため小学校入学まで残り3ヶ月。インターも検討、見学したのですが、認可保育園を選び通い始めました。
ただ、そこで1日1回も英語に触れることなく2ヶ月経った今、急速に英語力が低下していることに気がつきました!!!
子供は吸収も早いが忘れるのも早い。と言われますが、まさにその通り。。。
パパとまめで英語で会話していると、言葉が詰まって出てこないみたいなんです。
あんなにスラスラ考えることなく話していたのに。。。。
急いで、You Tubeで英語アニメを見たり、公文の英語を始め、英語で行われているアート教室に通い始めることにしました。
インターと比べると英語に触れる時間は短くなっていますが、とりあえず小学校に上がって本人が生活に慣れてきたら、改めて英語教育について考えたいと思います。
本日もご覧頂き、ありがとうございます。