こんにちは、くんちゃんです。
本日は、先日のブログで少し触れたアート教室を選んだ理由についてお伝えします。

↑先日のブログ
車で20分と少し遠いのだけれど、カナダ人の先生が教えてくれるアート教室に通い始めました。
この教室を選んだ理由は大きく3つ
①先生の目が届きやすい(先生一人当たりがみる生徒の数が少ない)
②本人の好きなことを教えてもらえる
③既に通われている生徒さんが英語を話せる
①先生の目が届きやすい(先生一人当たりがみる生徒の数が少ない)
教室は、ひとクラス6人。
先生お一人で1時間のレッスン。
教室の広さも十分だと感じました。
そのくらいの人数でしたら先生からの一方通行の指導ではなく、先生と1対1で指導頂いたり、お話しする時間もあると思います。
実際に見学に行った際も、上記と同じ印象を受けました。
こちらに引っ越してきて英語関連の教室を7箇所見学しましたが、利益重視、単価(一人当たりの月謝)を低く設定したいところが多いのか、ひとクラス30人で先生2人。
教室の広さも十分とは言えない場所も多く、30人いるのに、広さは小学校の教室の半分くらいとか。そのような環境で行われている教室は多かったです。
積極的なお子さんなら問題ないでしょうが引っ込み思案なお子さんは、慣れない英語教育と人の多さや距離感も相まって、お子さん自身が大変じゃないかなと思ってしまいます。
②本人の好きなことを教えてもらえる
娘(まめ)は、絵を描くのが得意というわけではないが元々絵を描くのは好きなほう。
それが好きから得意かも!と自信に変わり始めたきっかけは、とある美術館で毎年夏休みに行われているコンクールに応募したところ入選し、そこからさらに自信がついてより絵を描くことが好きになりました。
好きなことを専門の方に教えていただけるのは、本人もとても楽しいそうです。
③既に通われている生徒さんの英語力
教室の雰囲気は、落ち着いた物腰の先生と、通われている子供たちも品がいい生徒さんが多く、ゆったりとした印象。
ネイティブクラスに入ったのもあり、英語を話せる生徒さんも半分くらいいるように見受けられました。
基本的に英語で話すように指示されており、実際に英語でコミュニケーション取られている生徒さんがいて安心しました。
以上が、このアート教室を選んだ理由です。
申し訳ないのですが、私はアートに詳しくなく自身も絵心がないため、先生のアートの実力や教え方についてはコメントを控えるのですが、こじんまりとした環境で自然に英語に触れさせたいのが目的ですので、これからも継続して通っていけたらなと思います。
本日もご覧頂き、ありがとうございます。