🎁 おすすめ教材・グッズ

娘がハマった!英語育児のスタートに役立ったグッズ3選【2歳〜3歳】

はじめに

英語育児を始めたばかりの頃、「どんな教材やおもちゃを用意したらいいの?」と悩む方も多いと思います。
実は私自身も、英語育児のスタートは“準備ゼロ”の状態からでした。

というのも、娘が2歳半のときに夫のアメリカ駐在が決まり、
当時は保育園や幼稚園にも預けておらず、ワンオペ状態での渡米準備
引越しや子どもの健康面を最優先にしていたため、英語教育については何一つ準備できないまま渡米することに…。

私は英語がとても苦手で、発音もまったく自信がありません。
だからこそ、「英語を教える」のではなく、「頼れるグッズに助けてもらう」というスタイルで、少しずつ英語に触れる環境を作っていきました。

今回は、そんな私たち親子にとって、“英語育児の最初の一歩”を楽しくしてくれた
【本当に使ってよかった神グッズ3選】をご紹介します!

※他にもおすすめのグッズはまだまだあるので、また別の記事でご紹介できたらと思います^^

娘がハマった!英語育児の最初に役立ったグッズ3選

英語育児を始めたばかりの頃、「どんな教材やおもちゃを用意したらいいの?」と悩む方も多いと思います。
今日は、実際にわが家で娘が気に入って、英語との出会いを楽しいものにしてくれた【英語育児の最初に役立った神グッズ】を3つご紹介します!

① 英語で話すボタン式のおもちゃケータイ(Targetで購入)

アメリカの量販店「Target」で買い物中、娘が手に取って気に入ったおもちゃのケータイ。
これは英語で話すボタン式のシンプルなおもちゃ。

スマホのような液晶ではなく、画面なしのボタンタイプ。
ゲーム性が少ない分、親としても安心して持たせることができました。

家でも公園でもスーパーでも、大人のマネをして大事に持ち歩いており、スーパーでは現地の方たちが「So cute!」と声をかけてくださることも。

そんな出来事が嬉しいみたいで、娘は英語は全く話せない時期にも関わらず、「電話ごっこ」で何語ともつかないおしゃべりをするように。
きっと「話してみたい」「通じたら嬉しい」と感じる第一歩になったんだと思います。

🔗 類似商品はこちら(Amazon)

↓外出先で使用している写真がなくお家での写真になります。すみません!

② アルファベットのマグネット(A〜Z)

これは娘の3歳の誕生日に、同じくアメリカに出向中だったご家族からプレゼントでいただいたもの。
当時はまだひらがなをようやく覚え始めたばかりだったので、英語はあとでいいかな…と思っていたのですが、プリスクールで見かけていたのか、自宅でも「A」と「B」を並べたり、たまに「CとU」が混ざったりしていましたが、微笑ましかったです(笑)

また、磁石なので冷蔵庫やテレビの支え、階段の手すり等、家の色んな所にくっつくのも面白かったみたいです。
私が娘の名前をアルファベットで並べたり、「dog」「cat」等簡単な単語も並べてみましたが、その時はスルーでした😂

「まずは興味を持つ」ことが目的の時期にぴったりでした!

※頂きものなので購入リンクはありませんが、Amazonなどで「アルファベットマグネット」と検索すると類似商品がたくさん出てきます!

③ 英語音声付きのキャラクター絵本(5ページくらいのミニブック)

こちらは、ペパピッグやミニーマウスなど、娘が好きなキャラクターが出てくる英語の絵本。
ポイントは、1ページにつき1文だけ、シンプルな内容で、下にあるボタンを押すとその英文を読み上げてくれること。

この絵本は、**「文字を見ながら、音と意味を結びつける」**練習にぴったり。
ページ数が少ないので集中力が続きやすく、寝る前の読み聞かせにもぴったりです。

わが家では車の中に常備していて、タブレットはあまり見せたくないときに活躍!
ザ・ジャパニーズ発音の私も、一緒に声に出して練習していました(笑)

おもちゃではなく「本」なので、親子で取り組むにはぴったりだと思います。

📘 英語の音声付き絵本(娘のお気に入り:ミニーマウス)
アメリカで使っていたのはこちらの本です。娘はミニーマウスが大好きだったので、この本で何度も発音練習していました🎵

リンク先の画像の5枚目、6枚目に実際の本の中身もあるのでよければご覧下さい。
👉 Disney Minnie Mouse Play-A-Sound Book(Amazon US)

📗 日本で購入できる類似品(音声付き英語絵本)
日本で類似の本を探したのですが、アマゾンや楽天の大手ECサイトでは見つかりませんでした。

もし日本で手に入れたい方は、こちらのようなタッチペン付き絵本でもいいかも。
👉 はじめてずかん1000 英語つき(Amazon JP)

最後に

英語育児って、「特別な教材」や「本格的な学習」が必要なイメージがあるかもしれませんが、
初期は「英語って楽しい!」という感覚を育むことがいちばん大切だと思っています。

今回ご紹介したグッズは、どれも「遊びながら自然と英語に触れられるもの」。
お子さんが「楽しい!」と思えるものが見つかるといいですね✨

CTAサンプル